50代におすすめのスキンケア化粧水の選び方
保湿力が高いものを選ぶ
50代になると今までのケアとは少し異なる方法を選択しなければなりません。
今までは肌悩みや使い心地や価格など色々総合的に考えて検討していたと思いますが、50代になると状況は変わってきます。
50代のスキンケアとそれまでのスキンケアと決定的に違うのが、肌の乾燥です。
それまでも肌の乾燥は深刻だったのですが、50代になると、肌の保湿力がかなり弱いので、少し気を抜くだけでシミやシワ、たるみなどが簡単にできてしまいます。
50代になるとそれまでよりもシワやシミなどの肌悩みが多くなりますが、まずは冷静になって、それら問題の根本にある乾燥という問題に集中した方が効率がいい場合が多いようです。
保湿力の高い成分とは、コラーゲンやヒアルロン酸、セラミドなどが入ったもので、高保湿になればなるほどとろみのあるテクスチャになります。
例えばわらびはだといったオールインワンジェルには保湿成分の他にも肌悩みに効果的な成分が入っているので便利です。
自分をの肌質にあった物を選ぶ
50代になると、肌質は他の人との違いが鮮明になってきます。
これは長い間他の人とは違うスキンケアを行ってきた肌なので、他の人と肌質が違ってくるのは当然だと言えます。
主な肌質は乾燥肌、脂性肌、敏感肌があります。
他にも混合肌や普通肌もあります。
自分の肌質を良く知らないで適当にスキンケアを選んでしまうと、効果が無いどころか逆効果になってしまうことだってあります。
例えば自分の肌はTゾーンがテカっているので脂性肌だと思い、脂性肌用のスキンケアを使ってみると、実際は混合肌で、頬の乾燥が止まらずにひどくなってしまったという事もあります。
このように、まずは自分の肌質をしっかりと把握してからスキンケアを選ぶようにしましょう。
皮膚科で診断してもらうのが最も間違いが少ないです。
テクスチャーや香りで選ぶ
スキンケア化粧水には即効性はありません。
最低でも3か月間は続けないと何の実感もできずに終わってしまう事もあります。
ですが、3か月間も同じ化粧水を使い続けるのはなかなか大変です。
最初のうちは問題ないと始めても、途中で別の化粧品に目が移ったり、どうも香りが好みでなかったり、テクスチャがベタベタと気持ち悪かったりすると、3か月も続けるのはほぼ不可能でしょう。
また、価格的な問題でもあまり高いものだと長続きすることはできません。
化粧水を選ぶ際には、長続きできそうなものを選ぶというのも大きなポイントになります。
テクスチャは保湿力が高くなればなるほどトロミやベタつきが強くなります。
香りは好きな香りを選んでも途中で飽きる場合もあります。
ですので、本気で続けようと思った場合は、香りのない無香のものを選ぶと好きも嫌いもないので途中で飽きる事もありませんので長続きができるようです。
50代におすすめのスキンケア化粧水の使い方
効果アップの化粧水の使い方
化粧水は使い方を工夫することで効果が劇的にアップします。
その方法は決して難しくはありません。
- 手のひらに適量だす
- 手のひらで温めながら広げる
- 両手で顔全体を包んで
- 乾燥しやすい目元口元を指の腹で優しく押さえる
- 手のひらでハンドプレス
この順番で化粧水を使う事で普通に使うよりも何倍も効果がアップすると言われています。
というのも化粧水は温度が人肌に近づけば近づくほど活性化されて浸透力もアップするからです。
夏などに気持ちいからと冷蔵庫で冷やして使うと、せっかくの化粧水のメリットもあまり感じる事はできなくなってしまうでしょう。
特に最後の手のひらでハンドプレスのところは時間をかけてしっかりとハンドプレスすることで、そのあとに使うエイジングケア美容液の浸透も良くなると評判です。
50代におすすめのシミ対策化粧水
アクアレーベル ホワイトケア ローション
商品名 | アクアレーベル ホワイトケア ローション |
メーカー名 | 資生堂 |
容量 | 200ml |
価格 | 1,540円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | トラネキサム酸 |
こちらはトラネキサム酸が配合されている化粧水です。
トラネキサム酸とは美白効果が高いと人気の成分です。
紫外線を浴びてしまってもトラネキサム酸を塗っておけばメラニンが作られにくいという事で、シミ予防の効果があります。
また、肝斑にも効果があるというせいぶんなので、美白に特化したい人にとっては最適な美白有効成分であることは間違いなさそうです。
実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみると、
まずは、この大容量でこの値段だという事でコスパが良すぎるという点で満足している人がほとんどでした。
肌につけても刺激もなく安全性が高い点も高評価でした。
劇的な美白効果はあまり実感できなかったようですが、肌のトーンが明るくなったといった声はいくつかありました。
コーセー 薬用雪肌精
商品名 | 薬用 雪肌精 |
メーカー名 | コーセー |
容量 | 200ml |
価格 | 5,500円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | ハトムギエキス |
こちらはハトムギエキスが配合された化粧水です。
ハトムギエキスは肌を整える作用があることが知られており、何か肌の異常があれば、元のように戻す効果があります。
つまり、イボなど肌の異常があれば、イボ改善、肌にシミがあれば、シミを薄くする効果など、総合的に肌の健康だった状態に戻すという効果があります。
実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみると、
塗ると肌が少しピリピリと刺激を感じるといった声もいくつかありましたし、肌が赤くなったり、肌荒れが発生したという人も何人かいました。
コスパはいいようですが、危険性が少し高いかもしれません。
また、乾燥肌の人にとっては、これだけでは保湿が足りないと感じる人が多いようでした。
DHC 薬用Qローション
商品名 | 薬用Qローション |
メーカー名 | DHC |
容量 | 160ml |
価格 | 3,667円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | プラセンタエキス |
こちらはプラセンタエキスが配合されている化粧水です。
プラセンタエキスは主に美白有効成分として配合されている場合が多いようです。
紫外線を浴びてもメラニンを作らせないという作用があるので、シミの予防に役立つ成分です。
また、肌のターンオーバーを活性化させるので、すでにあるシミににも効果的です。
実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみると、
まずは乾燥肌の人でも保湿力にはかなり満足しているようで、これだけで冬場の乾燥している時でも大丈夫と満足の声が沢山ありました。
また、美白効果を実感したという人があまりいなかったようですが、どちらかと言えばハリを実感できたという人が多く、シワやハリ回復効果の方が大きいようです。
米肌 肌潤美白化粧水
商品名 | 肌潤美白化粧水 |
メーカー名 | コーセー |
容量 | 120ml |
価格 | 6,050円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | トラネキサム酸、ライスパワー7 |
こちらはトラネキサム酸とライスパワー7が配合されている化粧水です。
ライスパワー7は水分保持機能の向上に効果があると認められている成分ですので、高保湿化粧水に含まれる成分です。
そして、トラネキサム酸ですが、こちらは紫外線や刺激を受けてもメラニンを作らせないという成分で、シミの予防に役立ちます。
また、女性ホルモンの乱れによって発生する肝斑ですが、こちらもトラネキサム酸がしっかりと効きます。
実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみると、
テクスチャとしてはかなりサラサラとしてさっぱりしていて使い心地はいいのですが、一部の人には刺激を感じるという事でした。
主にくすみや肌のトーンアップの効果は早めに実感できている人が多いようです。
ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX
商品名 | VC100エッセンスローションEX |
メーカー名 | |
容量 | 28ml |
価格 | 1,045円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | ビタミンC |
こちらはビタミンC誘導体が配合された化粧水です。
私たちの肌は紫外線を浴びるとメラノサイトでメラニンが作られて、これがシミの原因になりますが、ビタミンCはメラニンが作られるのを防いでくれる働きがあるので、シミ予防に効果があります。
また、すでにあるシミに反応して色を薄くする作用がありますので、シミの改善にも効果があることがわかっています。
実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみると、
ビタミンC誘導体のコスメは刺激がありがちなのですが、こちらは全然大丈夫なようで、安全に使えているようです。
また、美白効果に関しては使ってすぐに実感できる効果としては、くすみが改善されるという効果は多くの人が実感できていました。
50代におすすめのエイジングケア化粧水
ミノアージュ モイスチュアチャージローション
商品名 | ミノアージュ モイスチュアチャージローション |
メーカー名 | 株式会社 アドバンスト・メディカル・ケア |
容量 | 150ml |
価格 | 4,950円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | ナノ化ヒアルロン酸 |
こちらはナノ化ヒアルロン酸が配合された化粧水です。
私たちの肌は常にヒアルロン酸を作り出して肌にしっかりと水分を保持して潤いを保っています。
ですが、年齢と共にヒアルロン酸を作り出す量が減ってしまいます。
すると、肌の水分量が減って肌が乾燥しやすくなり、シワやたるみができやすくなってしまいます。
そこでナノ化ヒアルロン酸などで外から補充をしてあげる事でシワやたるみの改善を行うことができます。
実際に使っている人の口コミをチェックしてみると、
とろみのあるテクスチャで、使い心地は良いと満足している声が多く見られました。
また、保湿効果に関しては乾燥肌の人が使っていても全く問題なく一日中過ごせると評判です。
ハリ回復に関しては塗った翌日にはしっかりと肌がもっちり感を実感できているようです。
アヤナス ローション コンセントレート
商品名 | アヤナス ローション コンセントレート |
メーカー名 | ディセンシア |
容量 | 125ml |
価格 | 5,500円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | ヒト型セラミド |
こちらはヒト型セラミドが配合されている化粧水です。
私たちの肌はセラミドがしっかりと充実している事により、肌のバリア機能を保っています。
年齢と共にセラミドが減ってしまったり、乾燥によって減少したりしてしまうと、肌のバリア機能に隙間ができてその隙間から紫外線などの刺激が入り、大きなダメージを受けてしまいます。
そんな時には人の肌に馴染みのいいヒト型セラミドなどで補充してあげる事が大切です。
実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみると、
敏感肌用と表示されている事もあり、刺激を感じたという声は全くと言っていいほどありませんでした。
肌トラブルも減ってとにかく肌の調子が上向くので、毎日使うのが楽しみという人もいました。
無印 エイジングケア化粧水・高保湿タイプ
商品名 | エイジングケア化粧水 高保湿タイプ |
メーカー名 | 良品計画 |
容量 | 200ml |
価格 | 1,490円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | ヒアルロン酸、コラーゲン |
こちらはヒアルロン酸やコラーゲンが配合されている化粧水です。
私たちの肌はヒアルロン酸やコラーゲンを作り出して、肌の水分量やハリを保っているのですが、年齢と共に量が減ってしまいます。
これがシワやたるみの原因になってしまっています。
ですので、シワなどができてきたら、外から補充して補ってあげる事がとても大切です。
実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみると、
まずはコスパに関してとても優秀だと満足している声が沢山ありました。
大容量でこの値段なのでほとんどの人が満足できているようです。
また、保湿に関しては乾燥肌の人でも満足できる保湿力で、冬でも問題ないそうです。
ハリ回復に関しては改善というよりも現状維持のできるアイテムという感じがしました。
ボタニバイタル ディープモイスチャー ローション Ⅱ
商品名 | ボタニバイタル ディープモイスチャー ローション Ⅱ |
メーカー名 | カネボウ |
容量 | 180ml |
価格 | 1,300円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | ヒアルロン酸 |
こちらはヒアルロン酸やコラーゲンが配合されている化粧水です。
肌のハリや弾力を保っているのはコラーゲンです。
ところがこのコラーゲンは年々減ってしまって肌にハリが無くなってしまいます。
また、同時にヒアルロン酸も減るので肌の水分量が減って乾燥しやすくなってしまいます。
そこでコラーゲンやヒアルロン酸を補充する必要が出てくるわけです。
実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみると、
乾燥肌の人の満足度はかなり高いようです。
通常の化粧水では乾燥してしまうような季節でもしっかりと保湿できるので満足している人は多いです。
肌のハリ回復効果については、劇的に変わったという内容はありませんでしたが、香りなどが好みだと感じる人が多い印象でした。
エトヴォス モイスチャライジングローション
商品名 | モイスチャライジングローション |
メーカー名 | エトヴォス |
容量 | 150ml |
価格 | 3,520円 |
使用方法 | 洗顔後 |
有効成分 | 植物性セラミド |
こちらは植物性セラミドが配合されている化粧水です。
私たちの肌はセラミドが皮膚を覆ってくれているので肌のバリア機能がしっかりと機能しています。
しかし、セラミドも年齢と共に減少しますので、ところどころ肌のバリア機能に隙間ができてしまいます。
この隙間から紫外線や摩擦などの刺激が直接皮膚の奥まで伝わり、皮膚細胞にダメージを与えてしまうので、シミやシワができやすくなってしまいます。
減ったセラミドは外から補充することも可能です。
実際に使ってみた人の口コミをチェックしてみると、
使っていると、肌荒れが減って、肌のトラブルが圧倒的に減ったという喜びの声がいくつかありました。
また、敏感肌用なので、敏感肌でも安心して使える点も高評価です。
50代におすすめの化粧水まとめ
50代におすすめの化粧水をまとめると、
自分の肌質を正しく把握していますか?
自分の肌の肌質を正しく把握していないと、間違えたスキンケアを使ってしまう可能性があります。
50代は自分の肌質を把握していない人が意外と多いのです。
何となく乾燥しているか潤っているかはわかっているのですが、乾燥の程度や敏感肌や混合肌などの判断は自分で行うのは難しいので、いまだによくわかっていない人もいます。
乾燥肌と混合肌または敏感肌の対策は違います。
間違えた対策を行うと効果が無かったり、逆効果であったりもします。
ですので、まずは肌に何か問題があれば、皮膚科を受診してみるのがいいでしょう。
自分の肌質を医師が診断してくれます。
何か深刻な肌の病気であれば、薬の処方も行ってくれるので自分でやるよりもよほど効率的です。
病院に行くのがちょっとためらわれるのであれば、まずはビトアスのような50代におすすめのオールインワンジェルを使ってみると時短にもなりますのでおすすめです。
⇒参考記事:アンチエイジング 化粧水
⇒参考記事:40代 おすすめ 化粧水
⇒参考記事:化粧水 おすすめ 30代
コメント